Top / 教派神道

教派神道

Last-modified: 2015-05-31 (日) 05:40:51

教派神道

伊勢神宮が神宮教。
明治15年…てあれ、神道大社派と同じかこれ、どっちが先だろ。
まず「神道神宮派」と名乗り、それから神宮教と改名したそうです。

出雲大社が神道大社派、かな、同じく明治15年。
祭神論争などの影響もあるそうですが。
神官が教導職に付くことの禁止があったために分離独立、とのことです。
(これだけだとわからないけど、多分組織の根本から変えられてしまうんだろうね。)
もともと存在していた出雲大社教が中核の派閥なのかな、名前からして。

ていうか最初の神道神宮派(伊勢)って「神道大社派」(出雲)と兄弟分にしか見えないww

で、伊勢の神宮教は明治32年に解散して財団法人奉斎会。
さらにそこが昭和21年に解散して「神社本庁」に(終戦翌年だこれ)。
「教派神道」自体は主な宗派だけで13派とか結構いっぱいあるっぽいね。

Tag: 神道