Top / とうらぶ関係本

とうらぶ関係本 のバックアップ(No.59)

Last-modified:


刀剣乱舞/関係本

単に読んだきっかけみたいなの、刀以外だと基礎知識なんかは持ってたジャンルもあります。

日本刀

「名刀と日本人-刀がつなぐ日本史」渡邉妙子
 読書me はてな
「日本刀-日本の技と美と魂」小笠原信夫
 読書me はてな
「日本刀ハンドブック」目の眼ハンドブック、杉浦良幸
 読書me はてな
「図解 日本の刀剣」てのひら手帖、久保恭子・監修
 読書me はてな
「日本刀名工伝」福永酔剣
 読書me はてな
05
「日本名刀物語」佐藤寒山
 読書me はてな
「名刀伝説」Truth In Fantasy66、牧秀彦
 読書me はてな
「武将と名刀」佐藤寒山
 読書me はてな
「刀剣」カラーブックス175、小笠原信夫
 読書me はてな
「図説・日本刀大全」歴史群像シリーズ、稲田和彦
 読書me はてな
10
「日本刀の本」別冊宝島2120
 読書me はてな
「日本刀の教科書」渡邉妙子/住麻紀
 読書me はてな
「新・日本名刀100選」佐藤寒山
 読書me はてな
「刀装のすべて」復刻叢書、小窪健一
 読書me はてな
「名刀虎徹」小笠原信夫
 読書me はてな
15
「刀と首取り-戦国合戦異説」鈴木真哉
 読書me はてな
「国宝(8」工芸品III刀剣、文化庁監修
 読書me はてな
「刀工遺跡めぐり330選」福永酔剣
 読書me はてな
「日本刀おもしろ話」福永酔剣
 読書me はてな
『原色日本の美術(21 甲冑と刀剣』
 読書me はてな
20
「御剣」小笠原信夫・監修
 読書me はてな
「日本刀研究 佐藤幸彦刀剣論文集」佐藤幸彦
 読書me はてな
「日本刀の科学的研究」俵国一
 読書me はてな
「刀狩り-武器を封印した民衆」藤木久志
 読書me はてな
「日本刀研究 評論随筆編」佐藤幸彦
 読書me はてな
25
『日本の美術137 刀剣-大和と美濃』小笠原信夫・編
 読書me はてな
『日本の美術431 日本刀-藤澤乙安コレクション』広井雄一
 読書me
「日本刀全集(1 日本刀の歴史」本間順治/佐藤貫一・監修
 読書me
『日本の美術107 山城鍛冶』佐藤寒山・編
 読書me
「日本刀物語」福永酔剣
 読書me
30
「日本刀全集(2 日本刀の時代の見どころ」本間順治/佐藤貫一・監修
 読書me
「日本刀全集(3 日本刀の流派の見どころ」本間順治/佐藤貫一・監修
 読書me
「日本刀全集(4 日本刀の流派の見どころ〈新刀・新々刀編〉」
 読書me
『日本の美術73 備前鍛冶』広井雄一・篇
 読書me

日本美術史

「日本の美術-その形と心」水尾比呂志
 読書me はてな
「本阿弥行状記」東洋文庫810、日暮聖/訳注
 読書me
「ジュニア 日本の美術-復古と新風 鎌倉・室町時代」江口正一/関忠夫・編
 読書me
『日本の美術78 運慶と快慶』田辺三郎助・編
 読書me
「京都 花の名庭散歩-四季折々の美を堪能する古都案内」野田正彰/水野克比古
 読書me
05

日本建築史

『日本の美術158 塔の建築』浜島正士・編
 読書me
『日本の美術126 禅宗建築』伊藤延男・編
 読書me
『日本の美術196 飛鳥・奈良建築』鈴木嘉吉・編
 読書me
『日本の美術75 書院造』橋本文雄・編
 読書me
「瓦からみた平安京」教育社歴史新書 日本史40、近藤喬一
 読書me
05
『日本の美術65 上代の寺院建築』鈴木嘉吉・編
 読書me

金属加工

「金・銀・銅の日本史」村上隆
 読書me はてな
「講座・日本技術の社会史(5 採鉱と冶金」山口啓二・編
 読書me はてな
「古代の鉄と神々」真弓常忠
 読書me はてな
「中世鋳物師史料」名古屋大学文学部国史研究室
 読書me はてな
「わが国古代製鉄と日本刀」長谷川熊彦
 読書me
05
「古代刀と鉄の科学」雄山閣考古学選書39、石井昌国/佐々木稔
 読書me
「たたら製鉄と日本刀の科学」鈴木卓夫
 読書me
「倭人と鉄の考古学」シリーズ日本史のなかの考古学、村上恭通
 読書me
「鉄の考古学」考古学選書9、窪田蔵郎
 読書me
「鉄の古代史1-弥生時代」奥野正男
 読書me
10

通史

「新訂 官職要解」和田英松/所功
 読書me

古代

「大仏造立の都・紫香楽宮」遺跡を学ぶ020、小笠原好彦
 読書me はてな
「聖武天皇が造った都-難波宮・恭仁宮・紫香楽宮」歴史文化ライブラリー339、小笠原好彦
 読書me
「律令国家を支えた地方官衙・弥勒寺遺跡群」遺跡を学ぶ046、田中弘志
 読書me
『日本の美術171 国分寺』三輪嘉六・編
 読書me
「武蔵の古代史-国造・郡司と渡来人・祭祀と宗教」森田悌
 読書me
05
「蘇れ古代出雲よ-出雲王朝は鉄の故郷・三刀屋にあった」石飛仁
 読書me
「吉備の弥生大首長墓・楯築弥生墳丘墓」遺跡を学ぶ034、福本明
 読書me
「筑紫政権からヤマト政権へ・豊前石塚山古墳」遺跡を学ぶ022、長嶺正秀
 読書me
「大宰府」教育社歴史新書 日本史25、倉住靖彦
 読書me
「平安京」日本の歴史4、北山茂夫
 読書me

鎌倉

「弓矢と刀剣-中世合戦の実像」歴史文化ライブラリー20、近藤好和
 読書me はてな
「騎兵と歩兵の中世史」歴史文化ライブラリー184、近藤好和
 読書me はてな
「図説 源義経-その生涯と伝説」河出書房新社編集部・編
 読書me はてな
『図説日本文化の歴史(5 鎌倉』
 読書me はてな
「図説 浮世絵 義経物語」藤原千恵子
 読書me はてな
05
「「鎌倉」の時代」福田豊彦/関幸彦・編
 読書me はてな
「鎌倉新仏教の誕生-勧進・穢れ・破戒の中世」松尾剛次
 読書me はてな
「日本の時代史(8 京・鎌倉の王権」五味文彦・編
 読書me はてな
「鎌倉幕府草創の地・伊豆韮山の中世遺跡群」遺跡を学ぶ072、池谷初恵
 読書me はてな
「中世の鎌倉を語る」安西篤子・監修
 読書me
10
「院政と平氏、鎌倉政権」日本の中世8、上横手雅敬/勝山清次/元木泰雄
 読書me
「穢れと神国の中世」講談社選書メチエ、片岡耕平
 読書me

中世

「中世のかたち」日本の中世1、石井進/網野善彦・編
 読書me はてな
「中世のみちと都市」日本史リブレット025、藤原良章
 読書me はてな
「中世人の経済感覚-「お買い物」からさぐる」本郷恵子
 読書me はてな
「異郷を結ぶ商人と職人」日本の中世3、笹井正治
 読書me はてな
「都市と職能民の活動」日本の中世6、網野喜彦/横井清
 読書me はてな
05
「中世文化の美と力」日本の中世7、五味文彦/佐野みどり/松岡心平
 読書me はてな
「中世日本商業史の研究」豊田武
 読書me はてな
「中世瀬戸内の港町・草戸千軒町遺跡」遺跡を学ぶ040、鈴木康之
 読書me
「武家の古都、鎌倉」日本史リブレット021、高橋慎一朗
 読書me
「大仏再建-中世民衆の熱狂」講談社選書メチエ56、五味文彦
 読書me
10
「中世の天皇観」日本史リブレット022、河内祥輔
 読書me
「中世東大寺の組織と経営」永村眞
 読書me
「中世の日記の世界」日本史リブレット50、尾上陽介
 読書me
「中世社会と現代」日本史リブレット033、五味文彦
 読書me

室町

「籤引き将軍足利義教」今谷明
 読書me はてな
「東山文化-動乱を生きる美意識」美術選書、吉村貞司
 読書me はてな
「足利将軍列伝」桑田忠親・編
 読書me
『特別展 東山御物の美-足利将軍家の至宝』三井記念美術館・編
 読書me
「東山文化-その背景と基層」平凡社ライブラリー、横井清
 読書me

応仁の乱

「応仁・文明の乱」戦争の日本史9、石田晴男
 読書me はてな
「応仁の乱」鈴木良一
 読書me はてな
「応仁の乱と日野富子-将軍の妻として、母として」小林千草
 読書me はてな
「応仁記」日本合戦騒動叢書2、志村有弘
 読書me はてな
「山名宗全と細川勝元」読みなおす日本史、小川信
 読書me
05
「足利義政と東山文化」清水新書026、河合正治
 読書me

戦国

「城が見た合戦史―天下統一の野望をかけた城をめぐる攻防」二木謙一・監修
 読書me はてな
「古城の風景(1 菅沼の城・奥平の城」宮城谷昌光
 読書me はてな
「戦国時代の足利将軍」歴史文化ライブラリー323、山田康弘
 読書me はてな
「戦国誕生-中世日本が終焉するとき」渡邊大門
 読書me はてな
「古城の風景(2 松平の城」宮城谷昌光
 読書me はてな
05
「古城の風景(3 一向一揆の城」宮城谷昌光
 読書me はてな
「古城の風景(4 徳川の城・今川の城」宮城谷昌光
 読書me はてな
「古城の風景(5 北条の城」宮城谷昌光
 読書me はてな
「古城の風景(6 北条水軍の城」宮城谷昌光
 読書me はてな
「古城の風景(7 桶狭間合戦の城」宮城谷昌光
 読書me はてな
10
「大友宗麟の戦国都市・豊後府内」遺跡を学ぶ056、玉永光洋/坂本嘉弘
 読書me はてな
「安芸毛利一族」読みなおす日本史、河合正治
 読書me
「もっと知りたい東大寺の歴史」アート・ビギナーズ・コレクション、筒井寛昭/坂東俊彦/梶谷亮治
 読書me
「三好長慶-諸人之を仰ぐこと北斗泰山」天野忠幸
 読書me
「伊達政宗」人物叢書、小林清治
 読書me
15
「豊臣大坂城-秀吉の築城・秀頼の平和・家康の攻略」笠谷和比古/黒田慶一
 読書me

織田信長

「信長と消えた家臣たち-失脚・粛清・謀反」谷口克広
 読書me はてな
「信長の親衛隊-戦国覇者の多彩な人材」谷口克広
 読書me はてな
「信長と久秀、悪名の誉れ」小林克巳
 読書me はてな
「図説 織田信長」小和田哲男/宮上茂隆・編
 読書me はてな

近世

「水戸藩」シリーズ藩物語、岡村青
 読書me はてな
「天下統一の城・大坂城」遺跡を学ぶ043、中村博司
 読書me はてな
「江戸のミクロコスモス・加賀藩江戸屋敷」遺跡を学ぶ011、追川吉生
 読書me

新撰組

「歳三往きてまた」秋山香乃
 読書me はてな

資料めも。

『神奈川県史 通史編(1 原始・古代・中世』神奈川県県民部県史編集室

Tag: とうらぶ