- バックアップ一覧
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- バックアップ を表示
- アニメ:ヴァルキリードライヴ マーメイド へ行く。
- 1 (2016-01-11 (月) 18:41:52)
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
*ヴァルキリードライヴ マーメイド [#m126f357] #01 一応リアルタイムで何回か見ていて、Gyaoの一挙放送で見れるところまで見る予定です、番組改変期って見るものがさっぱりとなくなるんだよね。5話くらいまで越えたらページ作る予定で今の時点ではローカルのテキストにぽちぽち。一言で言うと「おっぱいアニメ」、馬鹿アニメなのに設定シビア。見てると混乱するよね…。 #02 大雑把に武器になってしまうウィルスというものがあって、女の子たちは「武器になる側」と「武器にする側」に別れていて、その子たちが人工島であるマーメイドに流されてくる、みたいな設定。で、さらに「シキシマ・ミレイ」は戦場に立っていた過去もある、ともうこの回に示唆されてるんだね、初回の登場も変だったしなぁ。 #03 能力者たちがまともに生活することを証明するために「城」が作られて、でもその中のルールに肌が合わないので逃げ出してくる子たちがいて、レジスタンスみたいな組織を作ってる、みたいな設定。食糧は実際どうしてるんだろうね、管理人さんとか前話の調教師辺りが年齢上限かな、島で唯一の男性、は普通に女の子だよねこれ。 #04 あれ、あの二人組みってどっちも武器になるの? 片方バイクだから?? みたいなことがつい気になってしまったものの、よく考えたら「武器になる女の子」と「武器に変える女の子」がいるって部分も実は全然説明されてないんだよなぁ。てか、城から逃げ出した子たちも別にトップが嫌いなわけではないっぽいね。わかるけど。 #05 「アームドウィルス」の結果で巨大化してく女の子って、いやあれ、確かに強そうだけどさ、なんでもありだなぁww(だから理由がわからなかったってのもわかるんだけどね) てか、やっぱり地味に食糧どうやって調達してるのかが気になるなぁ、曲がりなりにも流刑地なんだから食糧配給もあるってことなのかしら。 #06 お互いに一戦始まる前におっぱじめるのがなんか正直慣れなかったんだけど、いつの間にか慣れてるww てか、時々出てくる一人で戦ってる子は自立型の武器になるタイプか(シャルロットの前にたまに出てる縄使いがそれっぽい)。てか、この2回ばかり全体の話が進んでないよなぁ、隔離されてる世界だと学園祭ぽいのは納得。 #07 「島唯一の男性」(を演じていた彼女)は初期の頃のむしろ関係者の近くの人、なのかな? 食糧事情がどうなってるのかな、と思ってたけど、初期の頃のメンバーで城とそうでない組織を先に作っておいた、といったところか。食糧プラントの生産量はそれじゃあ公開するわけにはいかないよねぇ、城側には知ってる子少なそう。 #08 多分ミレイちゃんは自分の身体を恥じて(軍事利用されていたから)見ないで! と言っていたのはまあ気持ちはわかるものの、巨大化した女の子だの相互に武器化するレディレディたちだの、身体の一部を兵器にする子だのいるし特に見た目に違和感とかないよ!! となった回。アキラさんの狙いも案外その辺だったのかね。 #09 すごくシリアスな展開とは思うものの、なんであんなに服が破けるんだよ、というか、服「だけ」破けるんだよそういう攻撃方法なのかひょっとしたら案外そうなのかもしれない、いや丈夫なのがウィルスの特徴なのかもしれない、とか考えてて全然乗れないwww アキラさんと城がまず掌握、別働隊も押さえられ、以下次号。 #10 そもそもアキラさんが男だから秩序の要になるのが妥当と思ってたならともかく、危ないところを助けられてその後も信頼されていた場合に、性別がわかったところで大して気持ちが変わらないのもまあ当然だろうなぁ、という気もしないでもなく。てか、霞ちゃんってパートナーに頼らずに身体能力だけで戦ってたのか強…。 #11 「ソルジャー」と呼ばれる存在である魅零ちゃんのかつてのパートナーとの再開がまずあって(まあ怒る気持ちはわからんでもない)、レディレディたちもまたちょっと違う存在であり元諜報部員だったと示唆され、さらにまもりちゃんが特別な存在であるらしいと言われても人口密度が高すぎるっていうかあのウィルスなに?! #12 最終話は触手責めかよ、と思いながら見ていたものの、そういやあのウィルスって興奮すると増えるんだっけか口から吸収するのか…ううん、絵面があれだけどちゃんと理屈付いてるのか、そして「ヴァルキリードライブ」ってのはウィルスを吸収する力なのか、最後まで絵面の馬鹿っぽさとシリアスが両立してたよ。面白かったww