- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- バックアップ を表示
- ゲーム:刀剣乱舞、その30 へ行く。
*ゲーム:刀剣乱舞、その30 [#jc85ce8e] ***10月31日めも。 [#z2232800] 京都の地形ってのが全然わからないのでぽちぽちと検索しているんですが、平安京って一応きちんと四角い形してるって認識していいのかなぁ(前に京都の地図見てたら南北に細長い形にされててありゃー? みたいなの)。 で、奈良と京都がなんかたまに結び付いてるっぽいんだけども、少なくともその場合には粟田口とか三条通とか使わんな? という結論にはなりました、というか、ここが主要街道ってのはよく聞いていたんですが東海道の終着点ってのは認識したことなかったなぁ。 そういや【三条大橋】ってのは聞いたことあったような気はする。 (とうらぶのゲームの6面で出て来る池田屋事件のマップの一つだよね。) あ、こないだまで五街道ぽちぽちやっていたんですが、甲州街道メインで西側にあんまり興味がなかったのでちょっとうろ覚えなんですよね。あと時代で変わるしな…。 多分正確なところは変わってないんだろうけど、扱いがちょいちょい変わるとなんかわかりづらくなってしまうのですよ、江戸の日本橋(五街道の正式な拠点)だって実際には四宿から旅立っていたっていうから無理もないんだけどね。 で、うーん、粟田神社っていう、「三条派」と「粟田口派」両方の伝説があるっていうか、多分どっちかだと思う的なちょっと変わった表現されてた神社があるんですが(確定出来ないからってどっちかってなんじゃいみたいな)、これが街道の出発点で旅立ちの神社的なことが書かれてました。 【三条通】で検索してWikipedia見るとまとまって出て来ますこの辺。 で、粟田口派が暮らしてたのは三条通が京都から出たとこの南側にある山? と思っていたら東山でした、東山って足利義政(8代)の別宅があったとこよなわけわからん。 &tag(とうらぶ); (ゲーム:刀剣乱舞、その30) #taglist(tag=とうらぶ);