Top / ゲーム:刀剣乱舞、その31

ゲーム:刀剣乱舞、その31 のバックアップソース(No.4)

Last-modified:

*ゲーム:刀剣乱舞、その31 [#i2f2d533]

***11月17日めも。 [#g6bfb867]

とりあえず間がまだまだぼろぼろと開いてるのでリアルタイムに近い感じの日にちで書き込んでいます、現在だいたい朝の4時ですが好きで起きているわけではなくて夜間に寝ると咳込むからでわりと強制的に治してる感じです。
私も正直こんな非常手段取りたくはなかったなぁ。
玉ねぎ置いたらいいっていうのを思い出したものの、玉ねぎがない、咳で外に出られないんだよおおお、みたいなことになっております。
 
で、昨日の16日の時点で【秘宝の里】イベントが個人的に終了しまして(私は特にレベル上げとかしない派です、勝手に上がるし)、17日にメンテナンスが入りまして、その上で11月19日から新イベントの大阪城地下攻略が始まるっぽいです。
そっかー、休み2日かー、とかしみじみしています。
今回のイベントは詳細はまあさて置きまして、半分くらいの日数しか出来なかったんでぎりぎりになったんですが、コンスタントに出来てたらそんなに時間は掛からなかったんじゃないかなぁ、という気もしてます。
というより長時間やろうとする時のほうが大変だったな、あれ。
今回は何階になるのか、そしてどのくらいのスピードで駆け下りるべきなのか迷うなぁ、あんまりうろうろするつもりはないんですけどねー、小判にそこまで特に用はないし、貰えるものだけ貰えばいいやみたいな。
とはいえ、博多くんを育てるのにちょうどいいので博多くんは連れて行くので、まあ今回の減った分もある程度取り戻せるのではないのかしら。
そういや小判の話を遡った日にちのところで書いてこよう。


***11月18日めも。 [#we9ac0ac]

現在11月19日、イベント実装のメンテ明けなんですが前準備みたいなものをぽちぽち分離するつもりで並行して書いている感じです。
ええとまず前提として今回は、薙刀の岩融さんは出さない予定です、結構前からやってる刀装の検証にだいたい同じレベルで残してるんですよ。正直面倒だけどまあ時間掛ければなんとかなるじゃろ。
太刀の獅子王くんは終了したので、今検証をやってるのが脇差の浦島くん、あと短刀の前田くん、打刀の安定ちゃん、大太刀の蛍丸、薙刀の岩融さんみたいな感じで温存中(レベル62か64です)。槍は日本号さんにお願いすることにしようかな、と思ってるけどまあ先はかなり長い。
それと一日2回の錬結任務のために新人くんが温存されているので日本号さんもまだ出さないです、もちろん【物吉貞宗】くんを出すつもりも全くない。
この拘りになんの意味があるの、と聞かれたら多分ないですね、特に。
正直しばらく新キャラ続くだろうしなぁ、7面も来るんだろうし。
まあ、検証はさておいて錬結任務のほうはおいおいと考え直していこうと思います、そこはそんなに拘らなくてもいいとは思ってる。
 
ただ、一応(大してないのはわかってる)意味があるような制約の上でゲームするのが好きなんですよね、でもさすがに脇差の浦島くんが終わったら薙刀の刀装検証を先にやろう、また今後イベント来た時に使えないのちょっと面倒。
で、レベル95がわらわらと並んでいるのでそれ以下の子たちをまず使うことにしてぇ、というかレベル半端なところから出すかな、明石くんと博多育てよう。


***11月19日めも。 [#g56a883c]

一言で言うと【大阪城】イベントなうです、あと図書館と買い物に行きたいなぁと思っています、昨日だいたいの食材を使い果たしたので、今回はあれですね、地下100階で50階のところに【後藤藤四郎】くんがいるらしくてこんのすけが事務的です。
こんのすけは油揚げで釣らないと愛嬌を見せないんじゃ…、と今考えています。
最近何度か流れて来るんですが着ぐるみの写真が、あの子「クダギツネ」ってわりにはドラム缶にも入りそうにない、と正直。
いや、呪術で入れるんだけどもそれにしたって太いとは思うじゃん!
 
で、ええと、博多くんを部隊長、蜻蛉切さん、歌仙さん、山伏さん、長曽祢さん、明石さんみたいな編成で初戦から陣形不明になりました。
偵察低い槍の蜻蛉切さんを副隊長にしてるからだよ私の馬鹿www
あと博多くんを部隊長だと誉を独占するのでそこも悩みどころだなぁ。
5階分くらい降りてから図書館に行って、また考え直そう。
地下5階終了しましたー、うーん、今回疲労そんなにないのかなぁ、浅いからかな、レベル30の太刀の明石さんが疲労してないのはちょっと予想外だったかも。
んーと、50階到達しました、あとは、イベント日数とかよく覚えてないので、まあ、その中で適当にこなしてく感じでいいのかな。
最近ボス到達任務が面倒なのでそういう意味では大阪城はそんなに嫌いでもないんですけども、さすがに100階で毎回ぐるぐるするのはちょっと面倒いー、強いし!
ただよく考えたら前のイベント時点と敵の強さが違っているとうちの本丸がだいぶ強くなっているんだっけか、うーん、まあ51階から追々考えますわ。


***11月20日めも。 [#i4ba9209]

おはようございます、咳が出るので相変わらず昼夜逆転気味です、現在11月27日で大阪城イベントが100階に到達しました、一応今後も1日1回だけは廻ろうと思っています、最近あれ、ボス到達任務が面倒なんですよ。
100階には【後藤藤四郎】と【博多藤四郎】がいるらしいしね。
それと噂のあれ、100階到達記念の景観貰ってきました。
一度目があれ「!」で二度目が「!!」です、ていうか、紙で貼り足してあるww
正直一度目の景観はさすがに微妙と言われても仕方ないだろうと思っていましたが、この壮大な手間を掛けてのネタは嫌いではありません。ここまで内容がどうでもいいと友人のももまんじゅう(人)にも容赦なく捨てろ! と言ってもいいもんね。
で、彼女が最近復帰したのでぽちぽちとどう編成を組んだらいいのかの話を。
私はずっと、短1脇1打2太2という組み合わせでだいたいのところは突破してきたのでその旨、まあたまに大太刀が混ざっていたり槍がいたりもするんだけどね。
ただだいぶレベルが高くなっているので、どこまで勘が鈍っていないのかは難しいところがあります、レベル90を突っ込んでいけば、そもそも特になんも考えてなくても突破出来るわよ、なんなら短刀6でも行けるわ、としか言い様がない。
うんまあ、かったるいから行きませんけどね!
ただ、太刀6もものすごくかったるいので行きません、やだそんなのろいの。
 
あと最近、今いない刀の話をすることが増えたのでその辺のネタをぽちぽちと気が向いたら入れて行く感じで。
それとあれです、現在も原稿中です、イベント申し込んだのが間違いだった…気も。


***11月21日めも。 [#c629910d]

現在11月27日です、あと、ちょっとばかり締め切りが迫ったことがあるのですが、まあそんなことは気にせずに(進まなくなりました)、別の軽作業をぽちぽちと進めていこうと思ったのがこれです。
で、唐突ですが、最近よく子牛とかもものまんじゅう(人)と現在は実装されていない刀の話をすることがあるのですが、どちらかというと刀の史実に関してちょいちょいと調べることが常態化してきた、というのかな。
毎度間違える「天下五剣」の粟田口の【鬼丸】さんなんですが、あれですね、豊臣秀吉さんがなんか献上されたら一瞥しただけで帰っちゃったという。なにがあったのかがいまだにさっぱりわからない出来事の刀があるのですが。
これが混ざる、誰と混ざるって【童子切】とか【鬼切】とかと混ざる。
この二つの刀は子牛が教えてくれるまで知らなかったんですが、あれですね、お父さん同じだったんだね。切り切り兄弟か。
もう何回でも混ざるので、そういう斜めな方向に覚えて行きたいと思います。
覚える必要とかは別にないよ、どっちかというと資料でもたまに間違えてるのでメモ取ってると逆効果になったりするよ正直。
 
あとなんか、鬼切さんの茎(なかご)のところに「国綱」って書き換えてあるらしいです、お父さんは「安綱」さんらしいです。誰がやったんだよおおお、みたいな、ものすごい昔から由緒正しく混同されている!! みたいな。
そんな話をしていたら「あ、間違えられ慣れてるんで( ゚×゚)ノ」というキャラだといいねというももまん案が出て、大人だ、大人だ、という納得に至りました。お腹痛い。


***11月22日めも。 [#z743b6a3]

嘘っぱち日付け引き続きですお気になさらず。
ところで大阪城、槍が痛かったです怪我人50人越えてたと思います、ただ、普段はあんまり怪我人が出ないのでこれを何日も掛けて直していくというのも、とは考えています、だが問題として、イベントとか【7面】がさっくり出てきたらどうしようってなってるんだよね!!
まあ、どうするもなにも、手入れ札が千枚くらいあるし、そもそも大阪城イベントが終わるまでもまだ日付けがあるのでそこまで困らないんですけどね。
 
で、昨日の話題に引き続きです、粟田口派の国綱の【鬼丸】と伯耆国の安綱氏の【鬼切】が混ざるんですけども、みたいな話なんですが。
あと【童子切】ってのが伯耆国の安綱さんが作ったらしいです。多分。
今の定説がそうなっているようなので違うと言われても少なくとも私のせいとかではないです、正直別の説でゲームに出てきても構わないと思うけども!!
(ていうか、刀剣業界で定説があって他の説が否定されてるのってそんなに数が多いわけではないよね正直。)
「天下五剣」は童子切と鬼丸だそうです、鬼切さんの立場はどうなるの? と登場する前から言われていますが知りません。で、前日分の雑記でも書いたけどもさらに鬼切さんの茎のところのお父さんの安綱って銘が入ってるのに「国綱」って上から書き直されてるっていう、酷い、いくら名前がややこしいからってそんな酷い。
しかもあれ、童子切鬼切の安綱さんのほうが刀工としては古いのに。
まあでも、鎌倉刀のほうが、さらに言えば粟田口のほうが知名度高いかったんだと!


***11月23日めも。 [#n35f3c79]

思い切りよくぐだぐたした内容なので、自分でもよく読めません気にしない。
ええとまず、刀剣乱舞の中に「天下五剣」が意識されているのではないかというのは友人とも前に話していたことがあるのですが、刀帳の番号によってだいたい、ああこれ、入るね、というような同意に至っておりまして。
そういう意味でその中の一つ【童子切】は兄弟刀の【鬼切】も一緒に実装されるのではないのかなー、いう話題が実は前提としてありました。切り切り兄弟。
で、同じく天下五剣で粟田口に【鬼丸】という刀がありまして。
切り切り兄弟が安綱、伯耆国ってどこでしょうねと調べたら島根と鳥取の境い目の辺りにあった小さな国らしいよ、ああ、なんとなくわかる。平安時代の刀工。
鬼丸さんが国綱、粟田口のかなり早い時期に名前が挙げられていて、事実の如何はともかくとして鎌倉幕府に呼ばれた刀工ってこの人ではなかったっけか。
安綱と国綱、なんで鬼由来の刀なんだよややこしいよ混ざるよ。
そしてかつても混ざった人がおられるのか、天下五剣ではないほうの平安の切り切り兄弟の鬼切さんの茎の「安綱」が「国綱」と書き換えられたりしました。
うん…どうもなんか戦国時代にやられたらしいんですけどもね、あの時代は確か鎌倉時代の刀工のが評価高かったんじゃなかったかな、粟田口だし。
が、ややこしすぎてもうそんなことした人を埋めたい。
大変失礼ながら埋めさせていただきたいのですがという気持ちになっております。
 
同じ内容で3日連続書き換えて書き続けるってなんだよ、それでもまだそんなわかりやすくはないよ、一応はまとめたよ!! ということでさすがにこのネタは終了。


***11月24日めも。 [#i6b8afec]

さらに鬼勢(まとめすぎてる)の話なんですが、まあまず【鬼丸国綱】はにっかりさんのあと、鳴狐の前の21番に来るんじゃないのかなぁ、刀帳。
で、【数珠丸】ってのが青江扱いらしいんで17番。
今剣のあとの空いてる13番が【童子切安綱】、15番が【鬼切安綱】(not天下五剣、兄弟刀扱い)ではないのかなみたいな話をしているのですが。
あれ、あと「天下五剣」もう一振りなんだっけか。
待ってくれよく考えたら子牛の言うとおりに鬼切が来ると【大典太】の位置なくなるんじゃなかろうか、あれ勘違いかなぁ…。一応あれ、薬研藤四郎のあとが一つ所属不明で空いてるんだけども、どうなんだろうこれ一体。
1番が空いてはいるものの、うーん、大典太がそこに入るとは(時代的に)ちょっと考えにくい感じだよねぇ、ていうかこれ実際のところどうなるんだ一体?
前に刀帳のカード番号の話をしていた段階では、私は鬼切(童子切の兄弟刀)は特に視野に入れてなかったんだな。
ただ、安綱を国綱と書き換えられたなんて話を聞いてしまうとなぁ、ううん…。
ちょっとまあ、私が迷っても意味がないので保留にしておこう。
 
1番に天下五剣の一つが入ってもいいようなものの、切り切り兄弟が来ると枠が2つ必要なわけだし、数珠丸と鬼丸は所属してる刀がすでに別の場所に納まってるし。
大典太はなんというか、ちょっと違う気がするのですが、どうなんだ。
子牛はわりと鬼切さんが来るものと思ってるようですがやっぱり保留で、ていうか、やっぱり刀帳のルールって完全にはわかってないかもねぇ。


***11月25日めも。 [#v41656b0]

さらに続きます(21日くらいから)、まあ少なくとも来るだろうと思われる「天下五剣」の話になるのですが、【鬼丸】はあれです、豊臣さんとこの秀吉氏に献上したらばなんか一目見ただけで帰りました、なにがあったの一体。
どうもこのあとで本阿弥家の預かりになったらしいんで、そうそう間違えとも思えないんだけども、理由とかがさっぱりわからない。
というか、こんなに中身すっからかんの話を作っても仕方ないんで、まあある程度はあったことだと捉えてもいいんじゃないでしょうか、変な言い回しになりますが作り話ってもうちょっとちゃんとしてるよね。
なにか不吉なことがあるのではないか、というわりと信じやすい徳川家もちょっと心配して本阿弥家に預けっ放しだったんじゃなかったっけか。
この辺のエピソードが一体どのように処理られてるのか楽しみです。
楽しみ、ていうか、秀吉氏は思いっきり影響が露骨に出てる【一期一振】さんがいるので親類同士で揉めたりしないですかねー。
粟田口の系譜はともかく、ここは時代が団子状のガチ親類だかんな。ガチ。
私わりと善良な気質だと思うんですけども自分で言うのもなんですが、ゲーム内の世界でまで平穏は特に望んでないですというか、揉める時はきっちり動機付けしようぜ! くらいしか求めることはないです登場が楽しみです。
 
で、さらに【童子切】はこれ酒呑童子らしいんですが刀工の時代が酒呑童子の伝承よりもあとらしいです、私のせいじゃないですこれも定説です。
実に実装が待たれるところです、なに、ゲームは史実じゃないから大丈夫!

&tag(とうらぶ);
(ゲーム:刀剣乱舞、その31)
#taglist(tag=とうらぶ);