- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- ゲーム:刀剣乱舞、その34 へ行く。
- 1 (2015-12-19 (土) 03:06:57)
- 2 (2015-12-19 (土) 17:02:23)
- 3 (2015-12-21 (月) 18:38:14)
- 4 (2015-12-21 (月) 23:22:07)
- 5 (2015-12-22 (火) 04:24:41)
ゲーム:刀剣乱舞、その34 †
12月10日めも。 †
『日本の美術73 備前鍛冶』読了、昭和47年だと…あんまり西暦換算してもしょうがないような気もしないでもないけど1972年、40年くらい前にになるのかな、で、ざっくり読んで参考文献まで目を通したんですが多分この時点では備前伝に関しても結構本があって、今みたいにやたらと情報集めるのに苦労してたわけではないんじゃないかなぁ、図書館でも本なくて大変なんだよね正直。
(美濃伝なんかもあるいは苦労した可能性があるかもしれないんですが、これはかなりしっかりした研究者の人がいてくれたおかけであるいはこの頃よりもわかってるかも。)
ちゅーか、とうらぶのゲームが始まった頃に「古備前」の【鶯丸】が最古みたいな話が出回っていたんですがこれはあれか、古備前の友成が何人かいるという話か、あれだな、鶯丸そのものに古いという情報が全くなかったのでなんのことだかわからなかったんですが、だいたい事情が把握出来たんじゃないかなこれで。
きちんと鶯丸に関しても触れられてるし、前に読んだ『御剣』でも特に古い側に挙げられていなかったものの、確かに古備前の友成が最古ってのも聞いたことあるな。
それもあんまり数見ることがない説なんですけどね、初期刀工を全部網羅的に並べるタイプの著者さんだとちょいちょい見てるな。
うーん、誰がどこを見たからあの伝言ゲームが出来上がったのか、不思議…。
で、あとは長船派光忠と親子関係だという長光は複数いるということでほぼ確定しているんですね、建長年間辺りと推定されているとか。
長船の洪水ってのもちょくちょく話を聞いていたものの、機会があったら東大寺の油倉との前後関係を調べてみたいな、あっちもどこかで衰退してるんだよな。
Tag: とうらぶ
(ゲーム:刀剣乱舞、その34)
- とうらぶ関係本
- ゲーム:刀剣乱舞、その01
- ゲーム:刀剣乱舞、その02
- ゲーム:刀剣乱舞、その03
- ゲーム:刀剣乱舞、その04
- ゲーム:刀剣乱舞、その05
- ゲーム:刀剣乱舞、その06
- ゲーム:刀剣乱舞、その07
- ゲーム:刀剣乱舞、その08
- ゲーム:刀剣乱舞、その09
- ゲーム:刀剣乱舞、その10
- ゲーム:刀剣乱舞、その11
- ゲーム:刀剣乱舞、その12
- ゲーム:刀剣乱舞、その13
- ゲーム:刀剣乱舞、その14
- ゲーム:刀剣乱舞、その15
- ゲーム:刀剣乱舞、その16
- ゲーム:刀剣乱舞、その17
- ゲーム:刀剣乱舞、その18
- ゲーム:刀剣乱舞、その19
- ゲーム:刀剣乱舞、その20
- ゲーム:刀剣乱舞、その21
- ゲーム:刀剣乱舞、その22
- ゲーム:刀剣乱舞、その23
- ゲーム:刀剣乱舞、その24
- ゲーム:刀剣乱舞、その25
- ゲーム:刀剣乱舞、その26
- ゲーム:刀剣乱舞、その27
- ゲーム:刀剣乱舞、その28
- ゲーム:刀剣乱舞、その29
- ゲーム:刀剣乱舞、その30
- ゲーム:刀剣乱舞、その31
- ゲーム:刀剣乱舞、その32
- ゲーム:刀剣乱舞、その33
- ゲーム:刀剣乱舞、その34
- ゲーム:刀剣乱舞、その35
- ゲーム:刀剣乱舞、その36
- ゲーム:刀剣乱舞、その37
- 刀剣博物館(渋谷区)