Top / 雑記:とうらぶその他、40

雑記:とうらぶその他、40 のバックアップソース(No.1)

Last-modified:

*雑記:とうらぶその他、40 [#zef6a5dc]

***2月13日めも。 [#e507df17]

リアルタイム日付けですよー、さすがに間空けて記述していくほうがいいよな、と思いながら1ヶ月くらい前の日付けをぽちぽち埋めている感じです。ところどころに日付けに依存する内容があるものの、やっぱり同人誌の原稿とこれを平行してやってくのは無理があるようなそうでもないような(いやこれ書くの5分から15分くらいだから、気持ちの問題なんだと思うんですけどねー、正直)。
どっちかというと【かんぱに】と両立出来ないってのはあるような気がする、DMMゲーの一つです、正直ちょっと私のスペックのパソコンだと重いです。
 
で、ざっくり前日2月12日に【不動行光】さんが発表になりまして、短刀だっけか、森乱氏の刀だそうです、てか、普通に信長さんから下賜されたんじゃないのかなぁ、違うのかしら、ていうか、「森蘭丸」氏はハイパー有名人ですが、正直めっさ年齢が低くてびっくりしたんだけども(一応数年小姓やってるからまあ、なんというか小学校から中学校くらいみたいな感じ?)、あの超絶活躍は後世の創作らしいですさすがに。
なんでこの地位の人がそういう対象になったんだか今の私にはよくわからない。
あと「蘭丸」って名前も後世のものらしいです、本名じゃないのはともかく、当時からそう呼ばれてたんだとばかり思ってました、ちょっと最初に知った時恥ずかしかった…。
てか、小学生くらいなのになんか政治の場に関わってて「確かにだいぶ破格の扱いかも、このまま仕えてたら重要人物になったかもねぇ」というようなことは言われてたように思います、なんの本だっけ、小姓と馬廻り衆とかそういう系統の本。
あと刀は新藤五国光氏の弟子だそうです、新藤五扱いになるにはちょっと枠が足りないんだけどね! 国光氏も今の予定が出揃ったあと来て欲しいけど無理かなぁ、やっぱ。


***2月15日めも。 [#v286480d]

リアルタイムで2月16日(お城の番組の再放送を見てる最中ですよ、その日付けで書く予定)、ええと、15日段階で「明日メンテナンスやるよー」ということが表明されていまして、12日の時点で【不動行光】が公開されていて、あと、そういや任務で6面任務が追加されていたりしたんですよね。
前にぷち大阪城があったので(小判取得イベントだよー)、小判を消費する通行手形イベント来るのかしらね、と言われていたものの、どっちかというこれは7面フラグって考えたほうがいいのかなぁ。
なんかしらは来るような気はするんだけどね、メンテナンスで。
そういや明石…さんなんだっけか刀工、まあいいや、明石さんが来た時点では特にイベント先行ってわけでもなかったし不動さんが7-2ボス辺りで来ても特に問題はないということになるのかしらん。
で、今後イベントが来るのだとするとそのイベントキャラが、て、あれ、そうか、物吉くんが7-4ボスで来てもいいのかそういや。
(あくまでもバランス的にって意味だよ、推測というほどでもないよ。)
 
あとあれ、7面で来るキャラの時代はともかくとして、今揃いつつある面子を見てると織田組といえるような人たちがいるっぽいので、あるいはその辺の時代じゃないかなー、みたいなことは言われてるんですけどね。
ていうか舞台はそれっぽいんだよね、ぽつぽつと俳優さんと役だけが埋まってったんだけどブロックずつに主君括りかも! みたいな感じで推測が行われてて、まあ、そこに織田ブロックが存在してるのは確かに客観的に見ても、さて、どうなるかな。


***2月16日めも。 [#j3e92bfe]

イベントが開始しました、【不動行光】くんドロップしました、本当にありがとうございました、いつも周回記録を取ろうと思っているんですが今度こそと決意を新たにしたところでの終了でした、8回出陣に6回ボス到達、正直とうらぶってわりと周回しているうちにドロップ内容が変化してくるところがあることがあるのですが(あんまりないこともある)、なんかもう、それとは別のテーブルで計算が行われていた気がします。
だってそれ以前全部短刀だった気がするし、ボス泥な!!!
怪我人が結構多くなるんで、今回は手入れ札を使うことにしようと思ってまして、まあ、さっき【浦島虎徹】くんを手入れして来たんですが、今後はあんまり気にしないようにしていこうかなと、思います。
明日からしばらくアイテム回収してるんじゃないかな、前回イベントで無視ったし。
どっかのステージで逸れたことあったっけ? 全部1回でボス到達していたような気もするので正直地味に面倒かもこれ…。
うち、短刀も脇差もあんまりレベル低い子いないし、竹薮どうしよう。
そしてまあ、正直、小夜も含めて短刀勢の安定した精神が好きなので、このへれへれの態度にとても慣れない…、慣れない。
なんかあれだよねー、日本号さんとか長曽祢さんとかに近い感じの。
山姥切さんとか蜂須賀さんとはなんとなく別カテゴリというかなんだ。
 
あと、この刀に関してはあんまり見たことないんですが、刀関係の本ではないのかなぁ、ひょっとして、新藤五国光の弟子なら、どっちかというと正宗と藤四郎集めてた流れ?
案外若い頃に持ってた刀かもなぁ、地位ない頃だと結構な刀だろうし。

&tag(とうらぶ雑記);
(とうらぶその他、40)
#taglist(tag=とうらぶ雑記);