- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- ソース を表示
- バックアップ を表示
- 雑記:とうらぶ・文アル他、96 へ行く。
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
*雑記:とうらぶ・文アル他、96 [#ia2ba8c3] ***10月8日めも。 [#k0ef5c96] ***10月5日めも。 [#k0ef5c96] リアルタイムで10月16日、わりとこう、「最近のこと」が語れない(今5月くらいの日付けのところをメインで書いてる)ために作った感じのページです、5月のところから14枚くらい書くと埋まるので、えーと、140日分くらいか。 打ち始めるとめっさ打つのは早いので、ちまちま打ってるほうが絶対いいと思うんだけどなんでか毎回こういう感じに間が空くんだよねー、ここもまあどっかで自然消滅的に止めることになるとは思うんだけども、他のもちまちまと棚上げしたまんまになってたりするしねー、再開するかもしれないそうでもないかもしれないな感じ。 えーと、最近気になっていたことー、なんかまだあるかなー。 とうらぶだとわりとこう、小豆さんて人が好きですかも、長船の、というか、最近出て来たキャラって初期面子よりもこう、目鼻立ちが大人しい傾向にあるように思うのでわりとデザイン的には嫌いではないんですが。 話がないと、わからないー、話がないー。 人によってはあのゲーム向かないとものすごく負担になるらしいんですが、私にとってはさしたる手間でもないので、まあ特に気にせずに続けたいと思います。 こういう打ち込みしてる背景にある分になんの負担もないみたいに言うとわかりやすい気がします、あと本読んでたりもする。 知りたいのは設定に絡んだ話なので、誰と誰が仲がいいとかそういうのが知りたいというわけでもないです否定したいわけでもないんだけど。 とにかくまあ、ストーリーが欲しいんだストーリーが。 んー、話進まないかなぁ、いや、キャラは私はどっちでもいいです、キャラは。 ***10月9日めも。 [#sa60dfc7] ***10月6日めも。 [#sa60dfc7] ところでまあ、なんだかんだとやっぱり【文豪とアルケミスト】メインなのでそっちの話、今までのイベントで…印象的だったの、あれかなぁ、わりとちまちまとあるイベントの制服が結構溜まって来ていたので、どのキャラが生徒でどれが先生でみたいな話をちょくちょくしていましたところ、ある日突然、燕尾服着たキャラが出て来たのであとのことがわからん! みたいなことになったの。 あの時のちゃぶ台返しは今思い返しても、「返されたー」感が強い。 燕尾服着てるのは中野重治さんですが、えーと、いくつまで生きてらしたかがよくわからんけど奥さん記憶に残ってる人がぽちぽちいる感じだし、まあ著作権なんかは切れてない時期なんじゃないかな。 で、この人が国会議員なんだよねー。 単純な地位的な意味では重治が一番上なんかね、あんまりそういうの分類するのが意味あるとは思ってないんですけども、なんか気を抜いてるとこの世に存在しない地位分類が登場してくることに気付いたのでなるべくリアル地位を気にするようにしています、なんでっていうか…なぜかリアル地位に萌える人はいないんだ、歴史の謎。 だがしかし、架空の地位には激しく狂おしく萌える人たちがいらして、なぜか歴史の重み、皆知らないの、勿体ない!!! とか宣伝し始めてくれるんだ…。 私は苦手なのが最後の宣伝のみです…、それ以前の段階なんか好きにしろよって思ってるんだけど、最後のは…最後のは見たくないんだ。 そんな感じでわりと地位には拘ってますが、なんの話したかったんだか忘れた。 ところで実際のところ重治の燕尾服ってなんだろな、あれ、着る機会限られんぞ。 ***10月10日めも。 [#o2b76d68] ***10月7日めも。 [#o2b76d68] 文アルじゃなくて『フェイト/グランドオーダー』の話でも、いやなんとなく、ところでFGOって書いたほうがいいような気がする(略称も結構広がってるみたいだしねこれ)、いつ認識したんだったか忘れたんですけども、少なくとも友人のもものまんじゅうとか牛とかが揃ってやってなかったら多分やってないです。 なんというか、特に好みのキャラがいるとかではないんだよね。 あとあれ、今欲しいキャラは、孔明(ウェイバーちゃん、てか、彼のネタバレって回避出来るもんでもないよね、というか、章進めてると普通に出てくるよね?)とかイスカンダルさんとか、アニメの『フェイト/ゼロ』で好きだったキャラとか。 でも別にそんなに困ってないのでいらない、善属性の王って意味ではちょっと欲しいんだけどね、エリちゃんの制限でわりとガチで困ってね…手持ちキャラに王って結構多いんだな…、多分認識せずに王を大量に持ってる人いっぱいいるよね…。 というか、弓と剣だけ☆5が手に入ったので、あと欲しいのがそれ以外って感じなんですよね、☆4だと確か主要なところは揃ってるはず。 ただ、☆5一覧見ててもなんかピンと来ない。 つかむしろ、☆2とか☆1のがよっぽど知名度ねぇか? 知らん人数人みたいな…、☆4以上だと知らん人が増えます、超絶有名でまあ世界的知名度みたいなキャラも☆5なんだけどなー、☆3はオタク教養でわりと皆知ってる感じ。 というかあれですね、今は5章を進めていて、だんだんナイチンゲールさんが欲しくなってきました歴史に名を借りたゲームとしてあれが誠実だとは思わん(創作なら全く責める気はないけど)、だが、だがキャラとしてありだなー、なんか好きなんか。 ***10月11日めも。 [#be5541e4] ***10月8日めも。 [#be5541e4] また今度は【文豪とアルケミスト】、なんとなく気になる話、んー。 そういやなんか、菊池さん(菊池寛)が小林多喜二くんのこと構ってるのはなんとなく気になる、あの人は文藝春秋の社長って立場なんだけど、まあいろいろいろいろいろいろいろいろいろあるので、関係ない出版社ないのかもしれない的な桁です。 新聞社だと朝日新聞は関係ないんじゃないかな、と思ってたんだけど、吉川英治さんが朝日新聞で連載とかしてるし…ううん。 (吉川さんと菊池さんは公的に親友扱い、ぶっちゃけ、いい歳した親友付き合いってあんなに大々的に知られてるもんじゃないよね? と思うこともないでもないんだけど、本当にあれやこれやと明言されてるので正直しょうがない。) (直木さんの後釜的地位だからかなー、みたいに思ってるんだけどね、直木三十五氏はこう、菊池さんに損害与えてないのと文学的意味以外で褒めるところが思いつかない、結構顔が可愛いなとかそんなくらいしか!!) じゃなくて。 あれです、カニさんとかたまに読んでる『蟹工船』の作者さんは、出版社近辺を主に読む私が誤認するレベルでめっさ若い頃から有名でした。 あれです、カニさんとかたまに呼んでる『蟹工船』の作者さんは、出版社近辺を主に読む私が年齢誤認するレベルでめっさ若い頃から有名でした。 で、対立してるのも多喜二くんのほうの派閥じゃなくて、なんというかもうちょっと荒っぽいところだよねぇ? と思ってはいるものの。 付き合いはないらしい、芥川と多喜二くんが面識あるから微妙なんだけどね、実は。 重治(中野重治)とはあるんだけど、これは転向したせいです、この時期の転向というのは左の人たちが止めたという意味しかないです、さすがに次号に続く。 ***10月12日めも。 [#kf6c185a] ***10月9日めも。 [#kf6c185a] 【文豪とアルケミスト】と、なんというか多喜二くんと菊池さんの話。 正直、関わってる人がほとんど、同時代において接点がない場合が「作家として文壇にいなかった」というレベルの人なんですが(若干それでも、接点くらいはあるかもって人見付けたけど)(宮沢賢治の本の装丁を小穴隆一さんがしてました、これは芥川の友人で昭和14年くらいの文章残っててその段階でなにしてるんだかよくわからないけど、菊池さんとは関わってる形跡が言及されてるんだよね)、かなり珍しく文壇にいたけど関わりないはずだよん、みたいなのが小林多喜二くん。 正直、菊池寛て人が関わってる作家がほとんど、同時代において接点がない場合が「作家として文壇にいなかった」というレベルの人なんですが(若干それでも、接点くらいはあるかもって人見付けたけど)(宮沢賢治の本の装丁を小穴隆一さんがしてました、これは芥川の友人で昭和14年くらいの文章残っててその段階でなにしてるんだかよくわからないけど、菊池さんとは関わってる形跡が言及されてるんだよね)、かなり珍しく文壇にいたけど関わりないはずだよん、みたいなのが小林多喜二くん。 ぶっちゃけ長生きしてたらわからんけどねー、そもそも菊池さんてそっち系とも結構縁があるし、いやメンタル的な話じゃなくて物理的に、人名見てると普通にちょいちょい出て来るのよね。 ただともかくも、菊池寛と多喜二くんは元ネタではまあ縁はないか至極薄い。 ただともかくも、菊池さんと多喜二くんは元ネタではまあ縁はないか至極薄い。 なんかちょくちょくお話してるって展開になってるんだよね、そして、少なくともゲーム内では面識ない現れなのか、年齢差があるのに両者タメ口だしお互いに呼び捨てしてるっていう。 あー…、なんというか多喜二くんがいろいろいろいろいろいろいろいろな事情からあんまり気楽に描写出来んという意味なのかもしれないんだけども、そしてちょくちょく複雑な事情を孕むっていうか、対等でない相手が多い菊池さんの場合も意外とああいうゲームでは困るってことなのかもしれないんだけど。 (元を知らん人にもぱっと見では意味通らないと駄目だよねー。) 今まで構ってない若いのに行ったかー、と思った私は悪くないもん、必然だよ! ***10月13日めも。 [#jadfac2e] ***10月10日めも。 [#jadfac2e] んで10月16日、FGOの話(あと1日分を済ませるとまあノルマっぽいのは終わる感じ、さすがに未来の書くのもなんかなって気もするし)、ところで私、FGOがそもそも歴史ネタと思ったことがないです。 これは非難がどうとかじゃなくて私が逸話ってものにほとんど興味がないからかも、というか「逸話」のことを与太話とか噂話レベルみたいに捉えてるというところもあります、だからこう、与太話や噂話の真偽どうこうとか言い出されるとはあ? と思うし、逸話同士を比べて歴史の論争とかしようとしている人を見ると「大丈夫?」と思うし、歴史書に対して逸話を持ち出しそうとする人を見ると教育をちゃんと受けることが出来なかったんだろうな、と思う感じです。 で、いわゆるFate系はその逸話系なんだよね、下手すると逸話しかない。 じゃあ評価しないのかというと、別にそんなことはないです、というより、歴史は歴史、逸話は逸話って逸話だけを徹底して扱ってくれるのはいいんじゃないかなぁ、という表現になるというか。 歴史ネタだとは思わない、と言ってても、別に否定とかではないです、全然。 人々が寄せ集めた漠然としたイメージが元になり、ただ、歴史書そのものが知られているとそれもまた扱うこともあるよ、という程度でいいんじゃない? ただ私、英雄とか事件ネタとか、全然興味ないので(*´∀`*) 知らぬ☆ それでまあまあ面白いって時点でいいんじゃないのかなー、知らんけど。 王に関してならわりとわかるんだけど、てか、王の扱いなんかは誰が見てもコミカルだよね(元ネタが洒落にならないから緩和かね)、その辺が楽かな、はははー。 ***10月14日めも。 [#e2e25101] ***10月11日めも。 [#e2e25101] FGOでもう一つ、ところで私、キャラ萌えとか全然してないみたいな調子になっているんですが、アンデルセンさんとかわりと好きです、ただあれが、元ネタと結び付けてどうこうというのはやっぱりさっぱりわからんです。 単純になんか好き(*´∀`*) あははは というか、誰にしたところで本気で全然結び付かないんだよね…多分逸話とか見てたらわかるんだろうけど、私あれ別に興味ないしなー、小学校時代に見てた伝記なんかに出て来たやつくらいかも(ああいうので逸話を語るのは正しいんだよね、なんというか、要約めいたイメージの集合体だから)。 さすがに、というか、逸話を覚えておく必然性を特に感じなかったので覚えてないです、特に興味なくても高校生以降なら覚えてるんだけどねー。 あとこう、手元にエジソンさんがいて結構もふもふしてて好きなんだけど(しかし攻撃力が低いのです、うちバフやデバフには事欠かないから生きないしー!)、あの人をこう、元ネタと比べようとしてもなんのこっちゃいな??? となるのは多分わりと皆共通じゃないかと思うんだよね、むしろあのレベルだと無粋だから言わないみたいな。 ニコラ・テスラさんもいるんだけど、あれもこう、尊大を通り越して生き神さまみたいになってて、古典の神さまよりもこう透明度が上というか、よく、わからない。 元ネタがわかって「あー、わかるー」となるのって、あれか、ホームズとかジャンル・ダルクさんか!! ジャンヌさんの場合、さすがに逸話知ってるしな、元が元だ。 神話が元ならわかるんでないかって言われたら、あれはアレンジ効きすぎててわからんですね、それは詳しい人だとそんな感じじゃないのかな…。ううむ。 ***10月15日めも。 [#s65587d9] ***10月12日めも。 [#s65587d9] だいたい今、この雑記全体は5月くらいの段階に留まっているんですが、さすがにそれだけ離れてると全然リアルタイムの話が書けないから、と本日の日付けで書き始めてみました、やってるゲームは『Fate/GrandeOrder』(なんで半角で打たないのかとかは気にしないで下さい、全角の場合は略称にしたほうがいいとは思ってる)が一番新しくて、新しいって言ってもだいぶ周回遅れみたいな感じだけど。 んであと【文豪とアルケミスト】ってやつ(@DMM)。 あと『刀剣乱腐』も続けてます、調べごとをしなくなってしまったのは金属史が全然進まなくなってしまったのと(というか私が、じゃなくて金属史が進んでないというか)、マルテンサイトという鋼を生成した場合の科学反応に関しての刀の本を読んだら「それ以外が全く面白く感じなくなった」がだいたいのところ全てですかね…、神秘的なのもいまいちだし、感性による分類もなんかちょっと…。 あと『刀剣乱舞』も続けてます、調べごとをしなくなってしまったのは金属史が全然進まなくなってしまったのと(というか私が、じゃなくて金属史が進んでないというか)、マルテンサイトという鋼を生成した場合の科学反応に関しての刀の本を読んだら「それ以外が全く面白く感じなくなった」がだいたいのところ全てですかね…、神秘的なのもいまいちだし、感性による分類もなんかちょっと…。 ただ、そういう分類をし尽したあとで科学との融合をすることによってなにか進展することがあるとは思うので、それ自体を否定したいわけではないです。 ないんだけど、私の読むもんではないかなー、というのがだいたい全て。 刀を持っていた家などの認識が今までの一般的な歴史趣味の人らよりも細かい感じなので、今でも何人かの人を眺めてたりはしてます。 ただ、そういう細かいのはまあ、枝葉末節に拘っているというのも傍目に確かなので、楽しいかというとわりと微妙。 けど、そういう積み重ねで全体が進むことがあるからいいんだよねあれ。 ミーハー趣味者が自分たちで楽しみために積み立てて研究が進むのを待ちたい。 ***10月16日めも。 [#l10ac7cc] ***10月13日めも。 [#i200e314] 一旦あれ、この10月16日分を打ち込んだんですが、なんか文アルで告知が流れて来てたんで急遽そっちの話でも。 一旦あれ、これを10月16日に打ち込んでだんですがいろいろあって移動、なんか文アルで告知が流れて来てたんで急遽そっちの話でも(告知日とその後ズレました)。 えーと…、江戸川乱歩、中原中也、小林多喜二で童話イベントらしいです、童話イベントってなんだろう一体、とりあえずタイトルは【不思議の国のあかずきん】 ていうらしいです、よくよく見たら多喜二くんが狼みたいな耳付けてる赤ずきんさんの恰好でした、あとの二人は、なに、とりあえず、コスプレって気はする!! みたいな感じです、前にニコニコ動画で配布されたゴスロリの新美南吉ちゃんと同じ系統なのかどうかがまずイベントが始まったら確認されることでしょう。 どうやって確認するのかというと表示される箱の位置が同じかどうかみたいな感じで調べる感じで、とりあえずこのそれぞれの恰好がどういう意味なのかまだ一個も判明していない、学生服はまだしも意味がわかるかなー、と思ってたら、なぜか燕尾服混ざって来たー?!! とか、本当に意味がわからない。 意味がわからないのは構わないので適宜ネタばらしはお願いします、というか、そもそもあの服がなんなのか、散策以外のが本当によくわからない、散策のは多分見たらわかるんじゃないかと思ってるんですけどあれもあれでだいぶ取るのが大変だよね。 というか、そもそもの服も意味不明なところがいくつかあったか。 乗馬服が他にいるのに(荷風さんのがそれ)乗馬服と言われてたり(菊池さんのは正装!)、だいぶストレスが細やかに溜まります、重箱の隅突く性格だよ私は!! ただあれ、荷風さんのブーツを「絶対領域」と表現してたのはありです、乗馬服なんだけど、まあそれはいいじゃないかと思ってるよwww(@子牛) ***10月14日めも。 [#be64e6c6] リアルタイムで10月16日、てだいたい20回くらい打ち込んで…はないかな、まあ20日分くらい今日打ってたんですが、その後、完全に日付けを勘違いしていたことに気付いたのでいろいろと移動しております、さして意味はございませぬ。 というか、日付けが変わったら歯車を獲ろうと思って「だいたいレベル35」くらいの会派を覗いてみたら二人ばかり直っていなかったのであー、これは明日のコースだなぁ、みたいな感じ。 ともあれ、明日は別に曜日任務ないからいいか、最近あれの怪我が翌日一日掛かるみたいなことになるんだよねぇ。 昨日っていうか、月曜任務の4冊と歯車はあれ、3冊目のボス手前で寝落ちてしまい、任務失敗したのでやり直すことになってしまい怪我人が4人追加、寝てる間に補修も出来なかったのでまあうん、今日はまだ数人怪我人が残ってるみたいな感じ、いつもだともうとっくにベッド空いてるんだけどねー。 最近はあれ、「い-二」に潜ってるので全然怪我しないし。 イベントなんかでも特にあれ、指定面子では回してないです、だって刃以外ほとんどレベル45越えちゃったし、なんでそんなに高いかというと、なんでだろうね、まあ、アプリで持ち歩けるからひたすらベッドに入れてるってのもあるんだけど。 あとあれ、私は菊池さんと芥川を並べるのが好きなんですけども控えめな言い方ですがどっちかというと素直になると「すれ違ってる」ともっと好きですが(性癖)、本日は【散策】で並んでいたのでわーい初めてー(*´∀`*) となったら端に藤村がいました。 藤村と芥川ってこのゲームだと喧嘩するんだよな…菊池さん止めてる体かな…そうか…。 &tag(とうらぶ・文アル雑記); (とうらぶ・文アル他、96) #taglist(tag=とうらぶ・文アル雑記);