Top / 雑記:とうらぶその他、38

雑記:とうらぶその他、38 の変更点

Last-modified:


*雑記:とうらぶその他、38 [#rc1ea077]

***1月19日めも。 [#ocd31bd7]

『趣味どきっ!開け!世界遺産』#8「原爆ドームと琉球王国のグスク」見ましたー、そういやここの時間(火曜日枠)の次のテーマが気になるのですが、さすがに明日の本放送ではもう公開されると思うんですけどね。
全9回で良かったと思うんだけど間違いではないよね、自信はそんなにない。
うん大丈夫だ、1月26日が1月最後の火曜日だ。
 
で、原爆ドームを残すことによってそれを見ることで悲劇の記憶が再現されてしまうという人と、本気で忘れ去られたらさすがに辛いよ、みたいな当時の事情が語られていたのですが、そうだね、こないだの東日本大震災でもなんかあったなぁ。
私が思い出していたのは、なんかえっらい丈夫に作ったなー、みたいな理由で建築家の故郷を訪ねていた建築探偵氏でした。
保存にさすがに苦慮してるらしいけど、確かにな、骨格だけだしね、あれを一体どのように維持保存するのかはさっぱりわからない。
ただ、物があるというのが強いっては最近感じるようになっていますかも。
来歴が失われても物があれば忘れられないというか、いつか掘り出されるきっかけにはなるかもしれないというか(刀のゲームの雑記でこれを主張するのは心苦しいんだけど主に瓦とか瓦とか神社とか)。
(刀っていつのものかがそんなに細かくわかんないんだもん、製鉄技術か鍛刀技術かどっちか開明しないと分類もままならないんだって、…だーよねー。)
琉球王国に関しては是非今後ぽちぽちと読んで行きたいのですが、華やかだから物の認識は皆してるけど、文脈が結構お留守なんだよな。


***1月20日めも。 [#t5d31a26]

御歳魂、だっけ? これなんか「お供えのお餅のことだよ」みたいな内容が回ってきたんですが特に確かめないまま(今検索したところでゲームが出てくるだけだろうしなぁ)、まあ、5万個集めるイベントが終了しまして、何日経ったんだっけか、確か18日に終了したはずですが、結構駆け込みでどうこう騒いでたなぁ。
まあ、個人的にはこのスタイルは今回限りがいいです…。
物理的に無理ってほどでもないし、難易度的には良かったんだけど単調すぎるぅぅ。
あれですね、博打要素はあったものの、【秘宝の里】のがまだ良かったなぁ。
大阪城はさすがにあと一回で限界かなぁ、という気もするけど、あっちのスタイルに近いほうがいいなぁ。
いやあれだ、単調なのに気が全く抜けないので辛かったんだな。
大阪城もそれなりに大変だけど、そこまでずーっと気を使う必要もなかったからなぁ。
 
一応【髭丸】さん、だっけか? お兄ちゃんのほうが3振りほど来るまではレベリング人員とか特に入れてなかったんですが、まあ、さすがにその時点で「もういらない」となったんで、物吉くんと後藤くんをそれぞれレベル1とかレベル3からぶち込んでました。
あと、日本号さんも途中の部隊に入れてたりねー。
ちょくちょく「C勝利」取ってたし、「B勝利」も増えたので覿面にドロップがなくなりましてちょっと安心。ていうか、ダブった兄者はどうにかしないとなぁ。
【小狐丸】も予備にしなかったので、まあ、弟と兄とに錬結でもするかなぁ。
こないだ枠と刀装を拡張したのでそこまで即座になんとかしなきゃならないほど余裕がないわけでもないしね。てか、雑記どうしようかな、勘が戻らない。


***1月21日めも。 [#dabc181a]

最近ぽちぽちと演錬を頑張っているのですが(やることまたなくなったしねー、そういや次の新キャラ発表っていつじゃろうね、そろそろ触りデータくらいは欲しいなぁ)、先ほどあれ、源氏兄弟のだいたい80くらいの太刀が部隊長と副長、全員太刀の相手とぶち当たりまして、こちらは太刀1、打刀1、転換打刀1、槍1、脇差1、短刀1の部隊で対峙したんですが、相手方全員の攻撃に先手打たれたよー! びっくりです、なんか源氏兄弟は機動高いって噂聞いてたし、こっちに特に速い子はいなかったけど、相手太刀集団なのにwww
隊長と副長に部隊全体が左右されるのはなんとなく体感で知ってたんですが、ここまで差が出るもんなんだなぁ、としみじみ。
ただあれ、こちらの短刀ですら一撃で落とせなかったんで普通にA勝利出来ました。
まあさすがに小夜じゃなかったらわからんけど、小夜も統率が高いわけではないからなぁ、攻撃力はともかく、防御って意味だと普通だしな。
なんだったんだろう、不思議な戦いだったな、としみじみしています。
 
で、あとはももまんのためにちょろっと行った【6-4】の話。
『6-4は真面目にドロップ狙うなら90超えで行った方が良さげだなぁ(90超えの打刀と短刀だけ刀装無事で残ってる、80の短刀と70の打刀は剥がされた)。盾兵×2の浦島78だけはなんともなかったから、重歩兵とか盾兵付ければ変わりそうな気もするけど』
打刀2、短刀3、脇差1で基本的に行ってるんですが、さすがに最終戦を考えると90くらいはあったほうがいいのかなぁ、といったところですかね。
前に攻略のために編成したトップメンバーだとこれでなんにも問題なかったけど、80くらいの短刀、70くらいの打刀だと駄目だったしね、装備次第かもだけど。


***1月22日めも。 [#a763949d]

リアルタイム1月24日です、間をだいぶすっ飛ばしております。
えーと、この日のメンテナンスの時点で【博多藤四郎】くんの鍛刀キャンペーンとプチ大阪城イベントの告知がされまして、それがいつだったのかをさっぱり覚えていないんですが、まあ20階程度ならさすがに特に、というより、あとレベル90以下の面子を数えたほうが早いのであんまり心配はしていないんですけどね。
私レベリングは好きじゃないのであんまりしません。
なのでよく、低レベルの新人が一撃重傷になってますけども、それを手入れ部屋に放り込んで一日の任務ノルマ終了! みたいなのがわりと好きです。
もちろんそれ自体は素晴らしいとは思ってないけど手間嫌いなのが上回るんだ。
ていうかレベルがどうのとか詰め込むほど人数残ってないんだ、いや最近は60台と70台で一つ部隊が作れるのでそれで少しレベルが低い4面にも行ってはいます。
 
あとどうしようかな、と思っているのが源氏兄弟の【真剣必殺】ですね、取ることに拘ったほうがいいのか、そこまでしなくてもいいのか。
ただ正直、することが特にないんですよね私。
だったらまあ、それに対して費やしてもいいかなぁ、と思ったんですが今まで意識的に脱がすということをしたことがないのでざくっと重傷にされて終了しました。
うん、【1-4】にレベル過多面子で行って70台の検非違使を呼ぶみたいな感じでした、すみませんレベル1の兄者にはだいぶ負担大きかったみたいですごめんね。
資材消費は気にしてないんですけどね、ていうか手入れが30分しか掛からないので悪くもないのか、いやでも、さすがに効率悪いか? とか、慣れてないのでわからない!


***1月23日めも。 [#caa8a022]

『趣味どきっ!開け!世界遺産』#9「日本史タイムカプセル検定」で全9回が終了です、まあさすがに、刀のゲームになんの関係があんねん(時代的に)、みたいな時代まで到達して終わっちゃったんだけど、今の時点で時代以外どこが関わってるんだかわからん、みたいな感じなのでまあ気にしないことにします。
で、次が城です、世界遺産のほうが楽しかったけど時代がどんぴしゃだ!
 
まあ私がこの番組を見たのはあくまでも東大寺(第1回)目当てだったんですけどねー、正直なところ作られた時代に関してだと行基辺りに興味が偏っていたし、その後源平合戦の最中に炎上した出来事がなかったのも残念だったのですが(遺産そのものを通してその時代を語る形式だ、というのを見て納得したんですけどね)、それでも仏教の伝来とともに人間と技術が流入したんだよん、みたいなのは良かったと思うなぁ。
ていうかどうせならこういうテイストで国分寺の番組作りませんかね国分寺。
いや国府でもいいんですけどもまず掘るところから始めてくれたほうがいいな、どこが「こういうテイスト」だよ、全然違うよ!! みたいな感じですねすみません。見付かってないところがあと何箇所です、みたいなの聞きたいよね、国分寺は全部揃ってるんだっけそうでもないんだっけ、友人が言うところによるとランクがあるみたいだしぃ。
あとあれ、修験道と山岳信仰について今の時点までの研究が知りたいです先生(富士山の回見てたんだけども、それが江戸からだったからね!)。
山に位階があったりとか、禅宗が山号で呼ばれていたりとか、そういうわかってるところをつないでくれる感じでいいから。
ていうかなにをどさくさに紛れて書いているんでしょうね、番組面白かったよ!


***1月24日めも。 [#f4cad500]

3月9日リアルタイム、20日ほど拘束されていたらその後延々といろんなものが戻らなくなっておりまして、主にDMMゲームをしていたような気もする! のですが、意外と悪くはないリハビリだったような気はする(DMMゲームって計画性と根気が求められます、というより、センスと根気と計画性以外のものが特に役に立たない、財力とか)。
ええと、雑記のタイトルを変えまして、歴史以外のことをぽちぽち語っていくような感じになります、今まで「原稿をしています」とまでしか触れてなかった同人関係のこともぽちぽちと触れることになるかなと思います。
さすがに原稿してる時間が結構長くて、それ以外の文章書けなくなってるけど、別にそこまで付きっ切りでやってるわけでもないので、要するに頭切り替えるのが面倒だ、みたいな話なんだよね。
 
あとあれ、最近やってるのは主に【かんぱに】です、前は艦これやっていたんですが、なんかで挫けて以来戻ってないな…、もがみんといむやちゃんが好きです。ただなんか、好きな子とどうやっても遊べないのが辛い。
とうらぶでもそういう傾向あるにはあるけど、私は短刀贔屓なんで行けないところのほうが限られるしなー、いくら私でも5面で検非違使出てたら行かないですけど、それ以前は低レベル短刀3人とかでボス踏破して遊んでいたりしました。
気にしないで下さいそういうのが楽しいってだけです、いや本当に。
かんぱにはDMMゲームの中ではたまーに上位に来てるかな? なんか、わりと地味な感じの傭兵会社を作った異世界トラベラーみたいな話です、なぜか元の世界の知り合いが男女1人ずついて男がヒロインです、BL的な意味じゃなく、ヒロインです。


***1月25日めも。 [#t26ba00b]

3月9日リアルタイム引き続き、【かんぱに】は友人の子牛がDMMゲームを二つ平行でやっていて、別の友人が花騎士、私がかんぱに、みたいな感じで参加。花騎士のほうが擬人化なのでそれでもいいかなあ、と思ったものの絵柄が好みじゃないんだよな。
(複数絵師さんが参加してるんだけど全体的な傾向みたいなものはあるよね。)
かんぱにやって良かったのはモンスターがめっさ可愛いことで、悪かったことはどうも私のパソコンのスペックだと早送りがきちんと機能せずに死ぬほど時間が掛かることですね、友人の数倍くらいの時間が掛かっているらしいことはなんとなくわかった!
そろそろ新しいパソコンにしないと駄目っぽいフラグはびんびんとあるものの、どうにもお金が掛かることが多く、眼鏡も鼻のところの留め金取れてしまってね…、安い眼鏡にするか修理するかみたいなところで迷い中、5千円くらいなのよ両方。
今のところ眼鏡に布を巻き付けて対応しています、多分鼻の肌に痕残るんだけども、とにかくお金がキツい。せめてまとめて来ないでくれれば良かったんだけどなぁ。
 
とうらぶのほうが今は完全に落ち着いてしまったみたいなところがあるので、まあ一つくらいはいいかなって気もするんだけどね、時間掛けすぎは駄目よな、いずれスマホとかタブレットとか、そういうのも視野に入れたいなぁ、お金稼がないとね、うん。
しかしゲームのために、というのもなんか変だなどう考えても!
あと別に、資材には困ってないです、とうらぶみたいな感じにかんぱにもまとめて行かないと駄目だなやっぱり。気が向いたら演練を10回、程度の感じで一日…どのくらいかなぁ、なんだかんだと遠征10回も10分でこなしてるけどね。
スタミナ制って言われるパン回復があるとパンを使い切りたい、駄目だな。


***1月26日めも。 [#r3a9e840]

ところで今見てみたら図書館に1冊本が返ってなくてびっくりしました、のリアルタイム3月9日です、そういや、あと5日ほどでイベントだからペーパー作らないとならないし、友人の原稿は上がるんだろうか…(友人と合同の予定なのです)。
大変申し訳ないことをしたので返しに行かないとならないんだけども、とりあえず部屋を傾けて見つけてたりとか見つかって良かった、とりあえずここのところずっと本を読んでいないのでなにかを読みたいのですが、なんかなかなか頭がそういう方向に切り替わりません、一日10KBくらい(原稿用紙で10枚くらい)だと特に負担がないので次の同人イベントの5月4日に向けて今からやんないとならないのにぃぃ、みたいに引き伸ばしています。
なんかよろしくない、あと日付けがいくらなんでもでたらめすぎる。
ただ、確かわりとこのくらいの時期からぽちぽちと3月13日向けの原稿のプロットを書いてまして、それでいろんなことが後回しになってったんだなぁ。
コンスタントにやりたい、というのが正直なところです。
いやだったら、こういうもの書いてないで早く! と思ったんだけども、よく考えたら頭がなかなか戻らないのでリハビリ的に題材がない文章をぽちぽちと適当に適当に打つ、というのがこのコンセプトだったな。
 
なにかを成し遂げるために一番邪魔になるのが完璧主義ではないかと思っているのですが、それを打ち砕くためには努力がいるんじゃないかな。
手癖ではなくてルーティンで繰り返してやれることを増やすとか、どんな技術を得るのがいいかなとか、どこを削ぎ落としていくかなとかいろいろあるんですけども、今の世の中に自分の好きなものがないので、まあ、そういう意味で頑張ります、自分のために。


***1月27日めも。 [#yccd6b98]

相変わらず3月9日です、間違えた、5月イベントの本じゃなくて3月イベントのペーパーを作ろうと思っていたんだよ忘れてた!
えーと、今の時点で同人イベント計画が3月13日、5月4日、だったかな? GWまでは申し込みしてまして、次が7月(何日だったかなぁ)、友人が夏コミにとりあえず申し込みしているのでそれの当落が出たら予定を立てつつ私は8月インテックスに行って参ります、そこまでに交通費の余裕を作っておかないとなぁ。
まあさすがに、そこまで金額嵩むわけでもないんだけどね、大都市から大都市だとそこまでお金掛からないしね。ただ余裕を作っておかないと体力的にキツい。
今の時点では安い印刷所さんに頑張ってお願いしているので余裕はあるものの、まあ、もちろん遠征出来るほどではないので、この機会に一回は経験しておきたい、という程度の意味なんだけどもねー。年齢的にも無理出来ないとかいろいろ。
同い年の友人も古い作品(☆矢)が復活して来たのでここ最近ちょっと無理してますが、うん、ぎりぎりだよね、やっぱり。
最近どうのと言ってても数年単位なのはあんまり気にしないで下さい仕様です。
 
で、上で書いてるペーパーなんですが、古刀と新刀と新々刀との違いみたいな基礎用語みたいなのでいいかしら…。
別にそこまで真面目なこと同人でやってるわけでもないものの、地味に把握するのが面倒とかで意外とごっちゃになったままの人とかいるみたいなんだよね。友人は確か半年以上だーっと喋ってたら把握したような気もする。
まあこういうのってざっくり聞くとか繰り返し聞くしかない。


***1月28日めも。 [#c7137550]

リアルタイム3月10日です、さすがに実際の3月9日分の雑記は書いたものの、あとは基本的に古いほうから埋めていたのですが、3月13日分のペーパーを作ってました、古刀とか新刀とか新々刀とかの説明しようと思ったら古刀で誰が古いのかでほとんど終わっちゃったよまあいいかみたいな感じに。
別にわかるわけではないから、どこそこでこんなん見たよ、というだけのふんわりした内容ではあるものの、異説が三つほど詰め込んであれば多少の手間は省けるだろう。
そもそもふんわりしてるのは誰が悪いわけではないよ! みたいなところだけが伝われば十分です、結論なんて素人が出すもんではねぇ。自分はとりあえずどの説だと思ってます程度には言っていいと思うけど(玄人ならともかく、素人はそのほうが楽)、人の意見をどうこうする必要はないんだよね、みたいなことを少し物量的にまとめてみました。
ところで友人はちゃんと原稿進んでいるんだろうか、まあいつもちゃんとしてるけど。
いや、手続きとかだとたまにかなりぎりぎりにはなるかな…。
で、たまたまペーパーを作ろうと思った時点で最初に捕まったもものまんじゅうに「なにを書けばいい?」聞いたらば薬研くんが寒くて厚くんの布団を取る話、みたいに言われたのでその件に関して厚くんと平野くんが喧嘩するみたいな内容になりました。
そんなに遠くないな、うん。多分そんな遠くない。
 
ところで【かんぱに】のパンがどうしようもなく余るのでなんかもう特に必要のないクラスアイテム取得みたいなものを回っています。
なんでこういう勿体無い精神が芽生えるのだろう時間が勿体無い…。
まあこれ打ちながらだから、そこまで無駄になってないとは思いたい。

&tag(とうらぶ雑記);
(とうらぶその他、38)
#taglist(tag=とうらぶ雑記);